事業内容
レンダリング、精製の二本柱
食肉業界から副産物として発生する「脂」(個体)を「油脂」(液体)へ変換、さらに精製・加工することで、国内で発生する数少ない資源を有効活用し、社会へ還元する。
レンダリングRendering

レンダリングとは
レンダリングとは、脂肪を溶かし精製して油脂にするという意味です。牛や豚などの家畜から食用となる肉類を除いて、直接食用にできない脂肪は、熱を加えて溶せば、牛脂やラードなど馴染みのある食用の油脂に、また石けんなどの原料にもなります。油脂を生産した後には、絞りかすとなる肉粉といわれる副産物ができ、ペットフード原料などに利用できます。
この他に食肉加工業では、骨や内臓などの不可食部位が発生しますが、これらはまとめて熱処理によって、油脂と固形分(蛋白とカルシウムなど)が生産されます。油脂は石けんなどの工業用と家畜の飼料に利用され、固形分は肥料や飼料に利用できます。
レンダリング
原油から精製品までFrom crude oil to refined products

特徴
- 自社で分析する部門を持っており、油脂の受入検査、製品検査を速やかに実施できる。
- 原料タンク、製品タンクの貯油能力は業界内でトップクラス。
- 原料油脂を精製する事により、品質の均一化が可能。
- 食用油脂以外に飼料用油脂、工業用油脂の取り扱いがあり、弊社内で需給バランスを取ることができる。
精製工程
食用油脂・飼料用油脂・工業用油脂Edible fats, feed fats,industrial fats and oils

油脂を精製し、高品質の食用油脂を製造。(ラード、マーガリン、ショートニングなどの原料となります。)
食用油脂以外にも、非食用動物油脂、使用済みてんぷら油を取扱っており、石けん・新聞インキ等の工業用製品や、ニワトリ・豚・牛などの家畜のエサに使用される油脂を提供しております。
ミートミールMeat meal

脂を搾油した後の粕を微粉砕し、高品質のミートミールをペットフードメーカー様にご愛顧頂いております。
特徴
今までの粉砕・ふるい方式では「獣毛」の除去に限界がある為、「獣毛」をカットするという方法で高品質のミートミールを製造するシステムを開発。
- 01. シンプルなシステム
- 本体は粉砕機と回収装置で構成し、ふるいがないので非常にコンパクト。
- 02. 安定した品質
- 「獣毛」を細かくカットできる粉砕機で処理する事により肉粉の品質が安定。
- 03. 高い収率
- 歩留100%で製品化。獣毛を分離していないので、処分費もかからない。
システムフロー
自社ブランド製品Own brands products

厳選した鮮度のよい原料から製造した豚脂独特の風味を持つ油です。
フライ用オイルや調理用オイルだけでなく、食材への練り込み用、スープ等への添加油脂として最適です。
GS純製ラード
品名 | 純製ラード |
---|---|
内容量 | 15kg入り |
原材料 | 豚脂、酸化防止剤(トコフェロール)、シリコーン |
賞味期限 | 180日 |
保存方法 | 冷暗所で保管 |
荷姿 | 天切缶 |
GSラード
品名 | 調整ラード |
---|---|
内容量 | 15kg入り |
原材料 | 豚脂、食用動物油脂、食用精製加工油脂、酸化防止剤(トコフェロール)、シリコーン |
賞味期限 | 180日 |
保存方法 | 冷暗所で保管 |
荷姿 | 天切缶 |